« いじめる側に問題 | トップページ | 中島みゆきと政・官の恥知らず »

2006/11/26

朝まで生テレにおける「いじめ」もどき

 高級(?)エンターテインメントである「朝まで生テレビ!」の11月25日の番組は、「いじめ」がテーマであった。最初の発言者の役割をふられた(進んでこの役割を買って出たのかどうか分からない)民間団体の老婦人(どうしてこの人が呼ばれたのかは分からない)は、いじめの責任は日教組にある、とのたもうた。同席した日教組委員長の先生は、この頃は日教組はいじめられ役である、という趣旨の自己紹介を行った。よく分かったうえで、この番組に出てきたのだ。はたしてこの実直そうな先生は、番組中いろいろの人からいじめられた。目立ったのは司会者によるいじめであった。司会者は「教師は聖職者ですか、それとも労働者ですか」などと、2、30年前にはやった言葉を責め道具に使った。相当の高齢者である拙者でさえも時代錯誤に聞こえた。カトリックの坊さんでもあるまいし、聖職者が労働者であってもいっこうに構わないではあるまいか。またこの司会者はこの先生に向かい、日教組にいじめの対策はあるのかと尋ねた。先生がその対策に関する文書を読み始めたところ、司会者は、自分の言葉で話しなさい、と偉そうに説教した。実直そうなこの先生はこういう場所では、ほかの人たちのように巧く口がまわらない人のように見えた。しかし即座に巧くしゃべられないということは、じっくり考えてものを言う能力と、しばしば表裏を成しているのだ。表面に現れた短所(?)だけに目をつけてやっつけるのは、いじめの常套手段である。この司会者を見ていると、クラスの中で先頭になって特定の生徒をいじめている教師のイメージと、拙者の目にはダブってしまう。

 なにかの文脈で社民党党首が、先生たちはとても忙しいのです、と言うと、この司会者は、僕の知っているテレビのディレクターは夜遅くまで仕事をしている、と反発した。だが職務に忠実な先生のように年中毎日忙しい(生徒をあずかっているという重責を負う)という訳ではなかろう。それに、テレビのディレクターの中には何千万円も着服する人もいる。先生はそんな大金を横領する状況には置かれていないが、テレビのディレクターよりはるかに多数であるのに、たとえば修学旅行の積立金を横領する先生はほとんどいない。司会者は的外れの比較の対象を選んでいるのだ。

 だいたい、組織率がわずか3割に落ちている日教組の先生に、つまり職員会議(その職員会議の権限も大幅に奪われている)で少数派の先生に、いじめ対策立案の責任を過大に求めるのはおかしいのではないか。この番組集まりには元教育委員会指導主事もいたし、政権与党のメンバーもいたし、「美しい日本の心を伝える」という日本教育再生機構の理事長もいた。筋から言えば、労働者の組合の一メンバーを過度に追及するのはバランスを失している。

 ところでこの日本教育再生機構理事長である大学教授は、日教組の先生が教育基本法改正に反対して国会前に座り込んでいる(300人ほど、マスコミ報道はなし)と、非難がましく語った。反対の意思表示としての座り込みは当然の権利だ。教師は聖職者である以上、合法的な大衆運動すらも起こせない、とでも言うのだろうか。これではもう、民主主義に疑問を投げかけているようなものだ。

 それにしても、「いじめの責任は日教組にある」という論理が、拙者には全く理解できない。それは「教育基本法を改正すれば教育がよくなる」という論理の分かりにくさに似ている。ちなみに、『朝日新聞』の最近のアンケート調査では、「教育基本法を変えると教育はよくなると思いますか」という設問に対し、肯定の答はわずか4%であった。拙者はサンプル数の非常に少ないマスコミの世論調査の結果をそのまま信じる訳ではないが、この調査結果は、だいたいにおいて実態を反映しているように思われる。「いじめの責任は日教組にある」という論理は、日教組をスケープゴートに選んでいると考えれば、理解できる。こうしたスケープゴート選びはいじめる側がよくやることなのだ。日教組の先生が校長を過度に吊し上げたといったような行き過ぎが全くなかったとは言えない。しかし日教組の先生は大体において生徒の教育や指導に関しては普通以上に熱心な先生であった。彼らにいじめの責任を負わすのはどう考えても無理である。彼らの多くは平和教育にも熱心であった。それをいやがる政府与党や文部省は日教組の力を弱めるために様々の戦略をあみ出し、その戦略がほとんど功を奏したのが現状である。それに伴って自大史観(あるいはうぬぼれ史観)が陰に陽に幅をきかせるようになったのだ。一方、日教組が骨抜きにされた時期に学校教育を受けるようになったのが今の生徒たちである。だから日教組にいじめの責任を求めるのは明らかに無理だ。

 司会者をはじめ出席者のかなりの部分が(全部とは言わないが)、日教組の先生を「いじめ」ていた。いじめを狭く定義すれば、いじめと言うよりも「いじめもどき」と言うべきだろう。ともかくこの番組のかなりの部分が(拙者は途中でスイッチを切ったのだが)いじめもどきの演出であった。いじめをテーマにしているだけに笑えてくる。だが不愉快でエンターテインメントにもならない。太田光総理の主宰する番組のほうがはるかに楽しめる。

|

« いじめる側に問題 | トップページ | 中島みゆきと政・官の恥知らず »

コメント

教師は聖職者である。
労働者だと主張し、「自分の生活の為に」などとほざくならさっさと教師を辞めて一般企業に就職してほしい。
教師が1時間の授業を無駄に過ごしたならば、1時間×クラス人数分だけの時間が浪費されていることを忘れないで欲しい。
教師は生徒第一であるべき。「自分の為に」などと主張する教師は生徒の貴重な時間を預かる資格は無い。

教師が抗議行動などを起こすのは別に構わないが、あくまで「教育者」としての立場を自覚した上で行動すべき。
抗議行動の為に学校を休みましただとか、自分1人の我儘の為にクラスの生徒40人の授業時間を軽視するような行動はすべきではない。
また、教師は第二の親でもある。
自分の我儘の為に仕事を休むなど、そういったふざけた態度を取っていると生徒がそれを真似する。
子が親の背を見て育つように、生徒は教師の背を見て育つ。
あくまで自分が教育者の立場だという事を忘れず、軽率な行動は控えていただきたい。

投稿: ake | 2006/11/27 14:34

はじめまして。
書きこむのは初めてですが、「激高老人のコラム」のころから、更新されるのを楽しみに拝見していました。
テンコちゃんは元気ですか。

この「いじめ」の問題、最近ではさまざまな発言を目にすることが珍しくなくなり、これだけの注目を集めて、「いじめはいじめる側が悪い」というのがナショナル・コンセンサス(?)を獲得するようになると、おそらくは表面的には沈静化していくのだろうな、という気がします。

その一方で、とある小学校でこんなことが起こった、という話を聞きました。
トイレから出るとき手を洗わなかった男子児童(ちなみに、オシッコの方だそうです)をめざとく発見した隣のクラス(!)の男の子が、その手を洗わなかった子のクラスのいじめっ子というか、まぁリーダー格の子に報告し、そのリーダー格の子が数人と手を洗わなかった子にたいして、不潔だとかなんとかはやした。
それを知った先生は、さっそく学級会を開き、そういうことをしてはいけない、と言うだけでなく、その手を洗わなかった子がどれほどすばらしい子か、あるいはその子に直してほしいところはどこか、全員で紙に書いて検討したんだそうです。

ナントモハヤ……、という感じです。

おそらくその先生は良心的で熱心な先生なんでしょう。
そうやって、熱心に「いじめ」の芽を摘むことによって、おそらく「いじめ」ということが表面化することはなくなってくるのかもしれません。
反面、そんなことにまで神経をとがらせなくてはならない先生のプレッシャー、あるいは、隣のクラスの子がオシッコのあとで手を洗わないことまでチェックしてしまう子供たちが受けているプレッシャーというのは、ますます強くなっていくだろうと思わずにはいられません。

ああ、ごめんなさい、えらく前書きが長くなってしまいました。
今回のログを拝見して思ったのは、「観客」ということです。

わたしは件の番組をいままで見たことがないのですが、あれは一種の「馴れ合い」、先ほどまで口角泡を飛ばし論争していたふたりが、コマーシャルになるととたんに、「そのネクタイいいですね」みたいに言い合っているのだとか(それ自体どこまで信憑性のある話かどうかはわかりませんが、出演者のひとりが書いていたように思います)。
それぞれが期待される役割に応じて、期待される発言を「演じて」いるわけですね。

それを「やらせ」と言いたいわけではなく、つまり、テレビというメディアが「観客」の存在を前提とするメディアである、ということです。

「観客」がいるからこそ、いじめる側は「いじめ」という役割を引き受けていくのではないか。

> いじめもどきの演出

というのは、まさにご指摘の通りだと思うのです。
そうして、それによって制作者の側は「観客」に何を見せたかったのか。

その昔、『告発の行方』という映画は、レイプを教唆した側の罪を問うという重要な問題を提示するものでした(映画の作り方がスキャンダラスであったため、肝心のその問題は無視されたかっこうになりましたが)。

見ている人間がいるから、行為者はその行為に及んでしまう、という側面が、絶対にあるはずです。見る-行為する、の関係は、おそらく相互的なもののはずだと思うんです。
「観客」の要素は、この「いじめ」の問題にとっても、もっと考えられなきゃいけないのではないかな、と。

また、ぼちぼちとこの方向で考えてみたいな、と思っているということで、拙い文章ですが、トラックバックを送らせていただきました。
長文、ご容赦のほど。
二年ぐらいブログをやってるんですが、トラックバックを送ったのは初めてです。ちょっとドキドキしてます(笑)。

投稿: 陰陽師 | 2006/11/28 07:22

だがしかし、日教組の平和教育とやらが
現在の『生徒と先生は同じ人間だから対等』などという
現代社会にける重大な誤認を生んだ原因なのもお忘れなく。

日教組はやはり教育を預かるには足りなかったと思う。
熱心さはいいけど、ベクトルを間違えてる。

投稿: dark | 2006/11/29 00:59

「熱心だから」と言うのは何の免罪符にもなりません。
無能で熱心な者ほど害悪な者はない。
また、彼らのように個人的な主義主張を教育の場に持ち込み、あまつさえ、それを生徒に教育と称して『洗脳』することは許されない行為と思います。

投稿: 名無しさまっ | 2006/11/29 12:04

何か話がエントリーからそれてしまったので書き直し。

論争を「いじめ」と捉える事にまず、驚きを感じます。
問いつめる事が「いじめ」なら、議論は成り立たない。
が、あの司会者には問題ある事は確かですね。まず、相手の話を聞かない。遮って勝手に解釈して反論(しかも、威圧的に大声で)、都合の悪い事はスルー。...ああ、だから、いじめ「もどき」なのか。

日教組のいじめ問題に関する責任ですが、学校や教育問題を表面的にあげつらうマスコミや、親(の躾)にこそ問題があると感じているのですが、マスコミはさておき、親の方は日教組が強かった頃に教育を受けているんですよね。
 ※マスコミで今現在、最前線で活躍している方はやはり日教組による教育を受けた世代でしょうね。

日教組によって平和・平等教育を受けた世代。トンデモな親が日教組によって大量生産された。と考えれば、やはり日教組が元凶というのもあながち間違いではない様な気もします。

投稿: 名無しさまっ | 2006/11/29 12:44

教育再生や日教組云々という事についてではないのですが
確かにあの司会者は、ちょっと・・・と思う節がありました。
というのは、あの方の思想やら理念についてではなくて
単純に「場を仕切る」能力が欠如しているように思えます。
司会者なのに仕切るどころか自分の意見ばかり主張してましたし
解釈の仕方がとんでもなく捻くれてて、明後日の方向に議論を持っていったり。
そのせいで同じ話が何度も何度もループしたり。
なんというか統一感の感じられない議論でした・・・。
頑固で我侭な爺ちゃんという印象でしたね。

投稿: 通りすがりの者 | 2006/11/30 05:36

同和や日教組、全教の害悪がソース付きで書かれています。
http://ameblo.jp/disclo/theme-10002706898.html

あなたはこれでも日教組を弁護するんでしょうね。きっと。

投稿: 氷河期世代 | 2006/11/30 20:49

> だがしかし、日教組の平和教育とやらが
> 現在の『生徒と先生は同じ人間だから対等』などという
> 現代社会にける重大な誤認を生んだ原因なのもお忘れなく。

どうして平和教育が『』内になるんですか?
根拠を述べたらどうです?

> 日教組はやはり教育を預かるには足りなかったと思う。

いいかげん組織率3割の集団に責任転嫁するのはやめませんか?

投稿: arch-sin | 2006/12/02 14:42

>いいかげん組織率3割の集団に責任転嫁するのはやめませんか?
伊吹文科大臣が愛知と兵庫は組織率99~100%と国会で答弁してます。

福岡いじめ自殺事件の三輪中の組織率ほぼ100%です。

投稿: 氷河期世代 | 2006/12/02 19:00

>伊吹文科大臣が愛知と兵庫は組織率99~100%と国会で答弁してます。

 愛知と兵庫といえば、共にいわゆる「管理教育」で有名な県ですが、そこで日教組の「組織率99~100%」とは、まことに不思議な話です。

投稿: 大阪のジムシイ | 2006/12/07 21:29

>>福岡いじめ自殺事件の三輪中の組織率ほぼ100%です。
ソースの提示と仮に組織率100%だった場合の虐めとの因果関係を提示せよ

投稿: ktkr | 2006/12/09 16:54

ところで、いじめは近年増えているのでしょうか?
もし増えているのならば、いじめと日教組の存在との因果関係は薄い、と言う事になりますね。
だって、ここ何十年にも渡って、一貫して日教組の組織率は下がっているのですから。
もし因果関係があるのならば、日教組の組織率の低下に伴って、いじめは減っていなくてはならない。

逆に、昨今いじめが増えているとすれば、右傾化とか格差社会化とかそちらとの関連は当然疑ってかからなければならない。
とくに、昨今の格差社会化は、弱者=価値なし、という空気を生んでいる気味があり、そういう空気は当然子供も敏感に感じ取るわけで、いじめが増えているかどうかはともかく、いじめにより簡単に生を断ってしまうような行為が全くこの空気と関係ないと言えるかどうか。
まあ、乱暴にいえば、小泉政治がいじめ問題を深刻化させた可能性オオアリじゃないのかな?

投稿: misora-men | 2006/12/14 10:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝まで生テレにおける「いじめ」もどき:

» いじめと石原知事 [ 反戦老年委員会]
 石原慎太郎東京都知事が海外出張で、条例で定められた「首相と同程度」とある宿泊費 [続きを読む]

受信: 2006/11/26 15:41

» 太田光総理は理想を語れやw [妄言の杜]
太田光の私が総理大臣だったら…秘書田中 11月24日 「いじめ正当化SP」 散々このブログでも太田光のいじめ体質に触れてきたが、爆笑問題太田光は自らのいじめ芸風を正当化するために、いじめをする権利、いじめっ子の人権を恥知らずにも主張し始めたw ... [続きを読む]

受信: 2006/11/26 22:57

» 見ている子供たち [ 陰陽師的日常]
見ている子供たち しばらく前から朝日新聞の一面に「いじめ(て/られて)いる君へ」という読み切りのコラムが連載されている。各界著名人がおそらく中学生ぐらいの読者を想定して語りかけていて、正面写真がかならずついているのは、おそらく直接、顔の見える人間が語りかけている、という体裁を取っているからなのだろう。 最近、新聞の購読数は明らかに落ちていて、わたしの住むアパートでも、同じ階の並びで新聞を取って�... [続きを読む]

受信: 2006/11/28 07:16

« いじめる側に問題 | トップページ | 中島みゆきと政・官の恥知らず »